皆さん、こんにちは。
3月に頑張って土起こしをした家庭菜園。早くも収穫の時期がやってきました。
その時の様子はコチラ↓

はじめての結婚記念日の過ごし方
結婚記念日をうっかり忘れる
結婚1年目から、夫の入院や慣れない大学生活でドタバタな1年でしたが、本日無事に1周年を迎えられました。
おとといまでは、結婚記念日を覚えていたのですが・・・なぜか当日忘れてしまう私。
夫と種まきをしながら、こんな会話がありました。

今日はお祝いで外食にする?



なんのお祝いだい・・・?



!!!!!!?????
日付を聞いて思い出したのでした。



いや~!うっかり。
夫婦で家庭菜園って楽しい!
久しぶりに夫婦で家庭菜園をしましたが、1人で作業するよりやっぱり楽しいですね。
結婚記念日という意識はなかったのですが、結果としてこんな記念日もいいなと思った過ごし方でした。



野菜作りは、食べられるし節約にもなるし♪
いいこと尽くし(^^)/


2023年5月2日~種撒きと植え付け~
暖かくなってきたので、新しい野菜の植え付けをおこないました。
- 大葉
- モロヘイヤ
- ライムホルン
- ピーマン
- ネギ
もう空きスペースが無くなってしまったので、春の植え付けは、本日分で以上です。


大葉、ネギ、モロヘイヤは、黒マルチの所に種蒔きをしました。
ライムホルンとピーマンは、無理矢理空いているスペースへ。




これからの成長が楽しみです。特にライムホルン。
ピーマン?シシトウ?のような見た目ですが甘いそうです。
スーパーで手に入らない野菜を食べられるのも、家庭菜園の魅力ですね!
2023年5月2日~二十日大根の収穫~
綺麗な二十日大根が収穫できました。
(この後、夫に捨てられることをまだ知らない)





夕飯で食べようか!



いいね!
と話していたのですが・・・。白いビニール袋に入れた私が悪かった!
しかも、種が入っていた袋のゴミも一緒に入れていたんです。
はい。皆さん、もう想像できると思いますが。



そういえば、二十日大根どこ置いたっけ?



あっ・・・!
家ならまだしも、帰りに寄ったお店のゴミ箱に捨ててしまったのです。



夕飯が終わって気が付いた・・・。笑
ということで、勿体ないですが今年初の収穫は食べられず。
他の二十日大根の成長を気長に待つことにします(^^)/
【初挑戦】じゃがいもの芽かき作業
今日は、じゃがいもの芽かきにも挑戦しました。
before


after


このように、ビフォーでは芽が何本も出ています。
ですが、じゃがいもを大きく実らせるには、元気な芽を1~2本残した方がよく育つそうです。
種イモから芽が出ているので、種イモごと引っこ抜かないように軽く土を押さえて芽を、じわじわ引き抜きぬくと綺麗に抜けました!
画像はビビッて3本残してしまいましたが、成長を見ながら2本に絞りたいと思います。
最後に
右も左も分からず始めた家庭菜園ですが、2年目を迎えました。
気が付かない内に、野菜作りの知識が増えているなと感じる日々です。
食べることは、生きること。自分達で作った野菜が食卓に並ぶのは、何とも言えない幸福感と達成感に包まれます。
これから雑草との戦いですが、今年は雑草も味方に付ける野菜作りに挑戦しようと思っています。
まだ読めていませんが、コチラの本を参考にさせて頂く予定です。
また、その様子もブログでご報告しますね(^^)/
それでは本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。


コメント