
皆さんこんにちは(^^)/
今日は、コーヒーの飲みすぎで朝6時まで眠れませんでした。

目の下にはクマが・・・
今日は、コーヒーを飲まないように気を付けたいと思います。
さて、我が家・・・ダイエットと健康維持の為にサラダを毎日食べているのですが・・・
スーパーの野菜高くないですか!?
サニーレタス200円
トマト300円
バランスのいい食事をして、健康を維持するにはお金が必要です。
我が家は、畑で野菜を育てていますが葉物野菜の虫食いは想像以上のもの。
心が折れていたが・・・何やら「水耕栽培」というものがあるらしい



室内なら虫問題が解決するのでは!?
閃いた私。
「よっしゃ!やってみよう!大人の自由研究だー!」ということで早速やってみました。
善は急げ。家計の為に、サラダの原料を作るのだー!!と燃え上がる私。
初めての水耕栽培~種植えから発芽まで~
準備物




用意したのはコチラ
- 水切りカゴ
- 水切りカゴ(受け皿)
- 水切りネット(大きくて目の細かいものがオススメ)
- 種
すべてダイソーで揃えました。水切りカゴと受け皿は各々100円。
種植え


①水切りネットをカゴに敷く


②間隔をあけて種を撒く
葉物なので広がることを想定して感覚を空けましたが、面倒臭がりが発動。
結構、間隔が詰まっている!?
今回は、サニーレタス、サンチュ、パクチーの種でチャレンジ
パクチーは畑で育てたものの種を収穫したものを使用しています。
③水切りカゴに水を入れる。
※種が浮遊しないギリギリで入れています。
あとは窓際の光が当たるところに置くのみ。
知識0ですが・・・果たして育つのか!?
2日後【祝*発芽】





なんだか、かわいい。
小さな芽が出てきました。
曇りだったので日照不足が心配でしたが、サニーレタスとチマサンチュは2日で発芽。
パクチーは変化なし。
無事に発芽しましたが、ここからが肝心。液肥をあげると良いみたいですが、少し抵抗があり水だけで様子を見ることに。
小さな芽がなんだか健気。
見守るのが楽しみです(^^)/
無事にサラダになるのでしょうか。
水耕栽培の成長に乞うご期待!
追記:【失敗】液肥なし&日照不足で成長せず



水耕栽培、大失敗しました!
残念ながら、発芽の状態から成長せず夢のサラダ生活は実現しませんでした!
水替えも面倒に感じてしまい、私の性格には合っていなかったようです。
これからは、畑でのびのび栽培するのに専念したいと思います!
これから水耕栽培にチャレンジする人にアドバイス!
失敗した私の反省点をシェアしたいと思います。(失敗したくせに偉そう・・・笑)
水耕栽培は、水替えや液体肥料、日照はマストな条件ということが分かりました。
少しでも負担を少なくするためには、機械の力と効果がある肥料選びが大事。
是非チャレンジする方は、このような道具を揃えることをオススメします。
オススメ道具①|液体肥料
水耕栽培にはかかせない、液体肥料です。我が家にもありますが、2つの液体を混ぜ合わせて水で薄めるタイプです。この手間も面倒で私には向いていませんでした。几帳面な方にはオススメできます。
オススメ道具②|植物育成ライト
日照不足だっため、このような育成ライトがあると成長が見込めるようです。我が家は、ライトを導入しなかったので使用感は分かりませんが、様々なタイプの育成ライトが販売されています。
オススメ道具③|水耕栽培キット
なんと水耕栽培の面倒な部分を、自動化してくれる優れもの。水を循環してくれるだけでなく、植物の生育に合わせてライトを調整してくれるのだとか。
虫が苦手で室内で少量を育てたい方には、ピッタリですね!
気になっている方は、是非試してみてください♪
コメント