皆さん、お久しぶりです。
8月の夏季修了試験が終了し、我慢のストッパーが弾けて勉強から遠ざかっております。
通信制大学は、周りに友人や先生が居ない分、自分との闘い。
スケジュールの管理が大変です。
「誰か叱ってー!」
2週間思いっきり遊んで、勉強を再開するはずが・・・4週目に突入しております。(‘Д’)アカン
編入から半年経過・・・ざっくりまとめ
4~6月:モチベーションがありすぎて頑張りすぎる時期
振り返れば生活のほぼ全部を勉強に捧げていた時期。
朝9時~夜寝るまで、家事やイヌの世話、家族との時間以外は全て勉強。
秋期試験までに年間上限単位を全て修得する計画だったので、春季試験はかなりハードなスケジュール。
日本福祉大学で初めての科目修了試験だったため、試験を受けるまで不安で押し潰されそうでした。
今思うと、もっと気楽に望めばよかった。
この頃の勉強法
- オンデマンドの講義を見て理解する
- 小テストを完璧に理解する
- テキストを確認しながら言葉の理解を深める
- 福祉年表、人物や出来事、科目別の資料をExcelで作成する
真面目に取り組むのはもちろん大事ですが、2年がかりの道のり。
頑張りすぎてはどこかで我慢が爆発します。
私は、爆発しました(^^)/
日本福祉大学の場合は、レポート提出で単位をもらうという流れではなく、テストを受けて単位を得ます。
これは国試と連動しているので、1年目から国試の試験勉強ができる点は、合格率の高さを表しているなと実感。
ですので、テスト範囲を完璧にするのは、まったく無駄ではないのです。・・・が
実際にやってみて「そんな余裕ない!!」
「とにかく、単位を取らねば!」「国試の受験資格を取らないと意味がない!」
という必死な状況に( ;∀;)笑
2年後の国試を見据えての勉強は、私にはできなかった。そんな余裕ナイ( ;∀;)
専業主婦の私ですら、こんな状況。
働きながら受講されている方々も多いと思いますが、頭が下がる思いです。
ましては子育てをしている方、超人!!
ということで、福祉への強い思いがないとモチベーションを保つのはかなり厳しいとこの頃に実感し始めます。
初めての科目修了試験【春季】
緊張の科目修了試験
結果は7科目すべてA評価
無事に単位修得!( ゚Д゚)
4~6月はひたすら勉強をし駆け抜けたのでホッとしつつ、「もう頑張れない」と弱音を吐きまくっていました。
なにしろ今年度はカリキュラムの変更の影響で、夏までに取らなければいけない単位が恐ろしいほどあったのです(*_*)
しかも落とした場合、その時点で精神保健福祉士の受験資格が取れなくなる恐ろしいシステム。
ええーーーーーん。
正直、そのプレッシャーが一番大きかったです。
7~8月:夏季科目修了試験
学習期間が一番短い夏季修了試験、ほぼ1ヵ月で5科目の試験勉強をこなしました。
この頃から勉強方法を確立してきます(悪い意味で)
- オンデマンドの映像は流し見
- テキストは全てを理解しようとしない
- 小テストや確認テスト中心に勉強
- Excelを使った用語リスト等のまとめをやめた
- iPadだけで学習するスタイル(小テストや講義資料をPDF化し、goodnotesアプリで管理する)
- 気楽に細く長く続けることをモットーにする
- Twitterで情報共有し離脱しない仲間づくり
こんな感じで効率重視!ポイントを抑えた学習法で、勉強との向き合い方を変えました。
A評価を狙うのではなく、あくまでも単位取得が目的。
※実習免除ではない方は、成績も選抜に影響するようなので注意です。
試験は無事(?)とは言えないですが、とりあえず終了。
4科目A評価、1科目C評価でギリギリクリア( ゚Д゚)セ―――――――フ
夏季試験の結果で、卒業と演習Ⅰの受講資格が確定。
これで今年度の縛りは無くなりました。山場は超えましたね。
日本福祉大学の科目修了試験は、受験するタイミングを自分で考えられるので、スケジュールの組み方がかなり大事になります。
※夏までに単位を取らなければならない科目があるため、受験のタイミングを間違えると大変(‘Д’)
9~11月:秋季科目修了試験&精神保健福祉援助演習
いよいよ、この時期がやってきました。
秋季試験まで2ヵ月ちょっとあるので余裕をぶっこきました。
卒業が確定し、演習参加資格が得られたことによる安堵感のせいでしょう( ゚Д゚)
とはいえ、今回の学習期間。大物が!!!!
その名も・・・
精神保健福祉援助演習Ⅰ
10月に東京で開催されるスクーリングの為の、レポートと課題を並行してこなさなければならない( ゚Д゚)
やばめです。
秋季試験は5科目。
レポートと課題の情報は未だ一切なし。こなせるのだろうか。
しかもレポートなんて、10年前に書いたっきり。しかもまともに書いた記憶なんてない。
嫌でも時間は過ぎるので、今できることからこなしたいと思います。
モチベーションの低下とどう向き合う!?
通信制は、モチベーションの維持が一番の課題。
勉強が苦痛になると、どんどんモチベーションも下がります。
「資格を取っても安月給だし、大変だし・・・」「資格取るのやめよっかなー」とどんどん言い訳が頭の中をぐるぐる。
そんな時は、Twitter。
通信制大学は友人を作るのが大変ですよね?
そんな方でも気軽に参加できるTwitterのコミュニティ!
テストの情報交換や進捗報告などが飛び交っています。
私自身も、同じ大学や境遇の方と関わる事で、励みになることが多々ありました。
逆もありますが・・・
こんなに他の人は頑張っている!と焦りや自己嫌悪もたま~に生まれます・・・(笑)
そこは、通学生でも同じですよね(^^)/
なにより、嫌になったら一人で抱え込まずその気持ちをシェアすることがオススメです。
「やってみてダメでも、何も失うものはない」
「勉強が思うように進まなくても、後悔することはない。それが今の自分の出せる力なのだから」
これくらいの軽い気持ちで、勉強と向き合っていきたいと思います(^^)/
疲れている時は無理せず。イッヌのようにお昼寝する余裕を保ちたいものです。
では、そろそろやる気を取り戻して勉強に励んできます!(^^)/